給水装置工事主任技術者 過去問
 平成28年度(2016年)
   問12 (給水装置工事法 問12)  
 問題文
 このページは閲覧用ページです。
 履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。 
問題
給水装置工事主任技術者試験 平成28年度(2016年) 問12(給水装置工事法 問12) (訂正依頼・報告はこちら)
-   水道配水用ポリエチレン管にサドル分水栓を取付ける場合には、サドルが管と同じ材質で電気融着によって固定するものもある。
-   分水EFサドル及び分水栓付EFサドルを取付ける場合は、管の切削面と取付けるサドル内面全体に、潤滑剤を浸みこませたペーパータオルでむらがないように潤滑剤を塗布する。
-   穿孔機は、手動式で、カッターは押し切りタイプと切削タイプがある。穿孔機のカッターが押し切りタイプの場合には、排水ホースの取付けは不要である。
-   分水EFサドルの場合には、押し切りタイプのカッターが内蔵されているので、キャップを外し、工具を用いて穿孔を行い、カッターをもとの位置まで戻しキャップを取付ける。
正解!素晴らしいです
残念...
 
 
この過去問の解説 (2件)
01
「2」については、潤滑剤を塗布ではなく、アセトンかアルコールで清掃する必要があり、誤った記述のため、答えは「2」です。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
水道配水用ポリエチレン管からの分岐穿孔について、工程と内容を押さえておきましょう。
記述の通りです。
潤滑剤ではなく、エタノールもしくはアセトンを浸みこませたペーパータオルで清掃するため、
この記述は誤りです。
記述の通りです。
記述の通りです。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
平成28年度(2016年) 問題一覧
次の問題(問13)へ