給水装置工事主任技術者 過去問
 令和6年度(2024年)
   問23 (給水装置の構造及び性能 問4)  
 問題文
 このページは閲覧用ページです。
 履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。 
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和6年度(2024年) 問23(給水装置の構造及び性能 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
-   耐久性能基準は、頻繁に作動を繰り返すうちに弁類が故障し、その結果、給水装置の耐圧性、逆流防止等に支障が生じることを防止するためのものである。
-   耐久性能基準は、制御弁類のうち機械的・自動的に頻繁に作動し、かつ通常消費者が自らの意思で選択し、又は設置・交換しないような弁類に適用される。
-   耐久性能試験において、弁類の開閉回数は10万回とされている。
-   耐久性能基準の適用対象は、弁類が給水用具の部品として備え付けられている場合も含まれる。
正解!素晴らしいです
残念...
 
 
この過去問の解説 (1件)
01
給水装置の構造及び材質の基準に関する省令に定める耐久に関する基準を押さえておきましょう。
記述の通りです。
記述の通りです。
記述の通りです。
耐久性能基準の適用対象は、弁類単体として製造・販売され、施工時に取付られるものに限られる為、この記述は誤りです。
参考になった数71
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問24)へ